小学校編

プリスクール卒園後~4年後の現在~

こんにちは!管理人のレモンです。

今回は、プリ卒の息子のその後についてお話していきたいと思います。

プリスクール卒園後の英語学習について

公立小学校に入った息子のその後の英語についてです。現在は小学校4年生になりました。毎日帰宅後は友達と遊んだり、スポーツの習い事に週3日通っており、英語と触れる時間は…😿そんな息子の様子を、少しでも参考になればと思い、お伝えします。

英語に触れる時間

まず、卒園後2年程度は、週2回のアフタースクールに通っていました。

しかし、送迎が大変なこととあまり効果を感じなかったため、Presentationのクラスを週1回のみに減らしました。英語力の維持も大切だな~と心配でしたが、思い切ってやめてしまいました。

そのため、週1回のPresentationのクラスとなったため、自宅では簡単なよみものを読む程度で、一旦英語学習はあきらめていました。

当時の英語に触れる時間は、週1回程度英語のアニメを観たり、映画を英語で観る程度でした。(息子が個人的に英語のYouTubeを見ていることはありましたが...)

『英語力の維持』にこだわると、ミッションが山積みでしたが、大きくなってくると友達と遊んだりすることも多く、『習い事ばかりになるのもよくないか』と、都合よく考えることにしました。

肝心の英語は?

正直、全く期待していなかったです。オンライン英会話を短時間でも毎日受けようかとも考えたこともありましたが、私が忙しくしていたこともあり、実際に行動に移せていない状況でした。

そんな中、週1回のPresentationのクラスでは、ある程度Scriptを覚えていかないといけないため、レッスン前には慌てて車の中で練習をしている感じでした。

最初の頃は、発音や意味、読み方などよく聞いてきていましたが、3年生の終わりあたりからは、聞かれることも減り、あまり練習していなくてもしっかり暗記ができているようでしたので、少し成長を感じるようになりました。

成長と共にある程度、読み方などできるようになるんだな~程度に思っていましたが、先生からも「最近、ちびレモンの成長がすごい!会話もとっても上手になってきて、下の子たちにも教えてあげる場面も見られる。」と教えていただきました。

私があまり熱心に取り組んできていないため、ちょっと出来たらいいな~くらいにしか、最近は考えていませんでしたが、先生の言葉を聞くととても嬉しかったですし、以前の記事にも記載しておりますが、『プリスクール卒の子たちは、聞く力がついているため、一旦は英語力が落ちても、小学校高学年まで続けていると、グッと伸びてくる』と聞いていた別の先生の言葉を思い出し、本当なんだな~と思いました。

英検について

以前から気になってはいましたが、半分諦め(*'▽')ていたこともあり、具体的に検討していませんでしたが、先日の先生からの言葉を聞いて、英語力を伸ばすには『今だ!!!』と思い、学習の目標を持つためにも‐ケンブリッジ英検-に挑戦することにしまいた。

しかし、これまで英検のための勉強は全くしていなかった(プリスクールではしていたが、何年前?)ため、これから英検用の単語を覚えたり、Speakingの練習が必要になります。専用のレッスンもありますが、子供が嫌がるといけないので、まずは自己学習を行うことにしました。

その内容については、また別の記事でお伝えできればと思っています。

まとめ

  • プリスクール卒であれば、ある程度の英語学習を継続しているのみで、完全には忘れない→最低限の英語は継続する必要がある
  • 小学校高学年など英語がグッと伸びる時期が来る

まだまだ、この先のことはわからないため、長い目で見守っていければなと思ってます😊

-小学校編