小学校編 英語学習編

プリスクール卒園後2年経過時点の英語力

こんにちは、管理人のレモンです。

今回は、プリスクール卒園後2年経過時点での英語力について記事にしていきます。

以前にもプリスクール卒園後1年経過時点での、英語力について記事にしていますが、今回はさらに一年経過した後の英語力がどのようになっているのか、詳しくお伝えできればと思います。

こちらもCHECK

プリスクール卒園後1年経過時点の英語力

プリスクール卒園後の英語力は低下する? こんにちは!管理人のレモンです。 今回は、プリスクール卒園後の現在は公立小学校に通っているため、毎日の学校からの宿題や日々の生活に追われ、全く英語に触れることが ...

続きを見る

英語に触れる時間はどのくらいある?

ちびレモンは、公立小学校の3年生のなりました。3年生になったことで小学校でも英語の授業があるため、去年と比べると少し英語と接する時間は増えています。

しかし、小学校での英語授業は、簡単な挨拶やアルファベットを覚えている段階で、プリスクールの卒園生の英語力の維持には、それほど役立つものではなさそうです。

そのため、英語に触れる時間は、週1回のインターナショナルスクールへのアフタースクールに通っていることと、英語のアニメやYOUTUBEを見ている程度です。

肝心の英語力は?

小学校でも学年が上がってくると授業の時間が長くなり、また宿題の量が増えてくるため、以前のように英語にかける時間を確保することが、難しくなってきているのが現状です。

そのため、英語を話すことはほとんどできなくなっているようです。

とはいっても、映画を英語で見たり、スクールの先生の話していることの理解はできているようで、この間は英語のヒアリングのためにも、スパイダーマンの映画を字幕で見てきました。

聞き取りの力は、話すことと比べると維持しやすい印象です。

英語力が維持できない原因は?

プリスクール卒園後に、英語力が落ちたり、英語を忘れてしまうといったことは、よく言われていますが、やはり英語に触れる時間が短くなると仕方のないことのようです。

また、自宅での学習では、インプットがメインになり、アウトプットの機会がほとんど得られないことが大きな原因かと思います。

家族の誰かが、英語を話せたり、兄弟でプリスクールに通っていたご家庭では、家の中での会話や兄弟間では、英語を使うようにされているようで、英語をすっかり忘れてしまったといったことはないようです。

そのため、英語力を少しでも維持させたいとお考えであれば、インプットよりもアウトプットできる機会を増やしてあげることが重要かと思います。

我が家も、今後はオンライン英会話を活用し、1回の時間が短くても、週に3回程度授業を受けれる機会を設け、少し英語力を向上していけるようにしていきたいと思っています。

オンライン英会話については、今後の経過を見てお伝えしていきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。

まとめ

・年々英語力は低下していく

・インプットよりアウトプットが重要

・英語耳は健在で、リスニング力は維持しやすい

スピーキング力は低下してきていますが、リスニングはできていることと、発音は比較的よくなってきているように思います。

そのため、焦らずゆっくり長い目で見て、英語学習を継続していきたいですね。

-小学校編, 英語学習編